某掲示板ブラウザです。
スクリーンショット表示
ダウンロードしたZIPを適当なディレクトリに展開してください。futamaki.exeが実行ファイルです。
ふたマキは標準で%userprofile%\Documents\FutaMakiと%appdata%\FutaMakiにファイルを生成します。アンインストール時はこれらのフォルダも削除してください。レジストリは使用していません。
平文で保存しています。重要なパスワードを設定することはないとは思いますが、取り扱いには注意していください。イタチごっこになるため暗号化する予定はありません。
ポータブル化したい等の要望に対応するためふたマキは出力ファイル場所の制御が可能です。
Conf.d\windows.exe.json.sampleをConf.d\windows.exe.jsonにリネームしてテキストエディタ(など)で編集します。UTF-8で保存してください。中身のJSONフォーマットが何かについてはここでは説明しません。
| version | 固定値 |
| single-user-data | true/false,trueにすると%appdata%配下ではなくexeファイル階層にSingleUserディレクトリを作りその配下にファイルを出力します |
| single-user-config | true/false,trueにすると%userprofile%\Documents配下ではなくexeファイル階層にSingleUserディレクトリを作りその配下にファイルを出力します |
| custom-data-path | ディレクトリパスを指定。%appdata%配下ではなく指定したパスにファイルを出力します。(single-user-dataがtrueの場合有効) |
| custom-config-path | ディレクトリパスを指定。%userprofile%\Documents配下ではなく指定したパスにファイルを出力します。(single-user-configがtrueの場合有効) |
メインウィンドウ
| Ctrl+U | スレッド更新 |
| Ctrl+Enter | レス投稿ビュー表示 |
| Ctrl+Alt+U | カタログ更新 |
| Ctrl+Alt+Enter | 新規スレッド投稿ビュー表示 |
| F5 | スレッド更新 |
| Ctrl+F5 | スレッド更新 |
| Ctrl+Alt+F5 | カタログ更新 |
| Ctrl+W | 今見ているスレッドを閉じる |
| Ctrl+F4 | 今見ているスレッドを閉じる |
投稿ビュー
| Ctrl+Enter | スレッド作成/レス投稿 |
| Ctrl+P | スレ/レス画像選択ダイアログ |
| Ctrl+L | あぷ小アップロード選択ダイアログ |
| Ctrl+D | 今書いている内容を削除 |
| Ctr+Shift+V | クリップボードのURL,画像データから投稿ビューに添付 |
| Esc | 閉じる |
この設定は標準設定です。period.15より自由に設定ができるようになりました。
| ↑← | 新規スレッド投稿ビュー表示 |
| ↑↓ | カタログ更新 |
| ↑→ | カタログ閉じる |
| ←↑← | 前のカタログタブに移動 |
| →↑→ | 次のカタログタブに移動 |
| ↓← | レス投稿ビュー表示 |
| ↓↑ | スレッド更新 |
| ↓→ | 今見ているスレッドを閉じる |
| ←↓← | 前のスレッドタブに移動 |
| →↓→ | 次のスレッドタブに移動 |
この設定は標準設定です。設定ファイルを直接編集でパターンを変更できます。
クリップボードに画像データが存在している場合JPEG形式で添付します。JPEGの圧縮品質は設定画面で編集可能です。
クリップボードのテキストがURLかつサイズが3M以下かつMIMEタイプがサポート対象の場合ダウンロードして添付します。画像フォーマットの変更は行いません。
画像のNG判定はpHashでハッシュ化しハッシュ値の比較結果が閾値(閾値は設定画面で変更可能)をした回った場合類似画像としてNG処理を行います。これにより同じ画像を再圧縮した、サイズ変更したので見た目が同じでもファイルハッシュが違うケースにも対応可能ですが、pHashのハッシュ化処理はそこそこ重たいためNG画像を登録していない場合動作しないようになっています。NG画像を登録して動作が重たくなった場合PCがスペック不足の可能性があります。
現行β版です。そのうちまとめます。そのうち…今のところgitからテンプレ落としてきて編集して下さい…編集GUIは付ける予定ありません。
1点質問があります
スレのほうで返信しておいたのでっちーをご確認ください
内部的に各レスやカタログ等の情報をJSONに変換していますが、これらはどのようなエンドポイントを呼び出して取得しているのでしょうか